ハノイ名物バイク軍団

ハノイに着いてビックリしたのが、バイクの多さです。

たぶん想像してるよりだいぶ多いです。

IMG_0638

ともかくどこを見ても、

IMG_0639

バイク、バイク、

DSCF3362

バイクバイクバイク!!

何故こんなにバイクが多いのかというと、ここに日本が関係しています。

1970年代、ベトナムでホンダのバイクが使われたのですが、耐久性に優れ、ありえない過積載にも耐えうる頑丈さ(ハノイで3人乗りは普通)を発揮したため、バイクが生活の軸に取り入れられていったそうです。

さすが、ジャパンクオリティです。

DSCF3356

カブっぽいスクーターは街なかでたくさん目にします。

ちなみにハノイではバイクが途切れることが無いので(冗談とかではなくほんとに)、初心者は道路を渡るのも大変です。

渡るときのコツは、

  • バイクが少なくなった時を見計らって渡り始める(途切れるのを待つのは無理なので)
  • 向かってくるバイクのドライバーを目で牽制しながら渡る

です。

ゆっくり歩けば意外とバイクも避けてくれます。
あれだけ大量のバイクなのに、事故った現場は一回も見てないので多分大丈夫でしょう。

 

バイクで道路はごちゃごちゃですが、上を見上げると電線も大変ごちゃごちゃです。

DSCF3363

電線萌えにはたまらない。

ちなみに配線工事はなんだか雑です。

DSCF3365

適当に引っ張ってる感じ。

DSCF3364

なんで地上で作業してるかというと、電線の束を放り投げて上を通すから、わざわざ登らなくてもいいのです。

 

さらにもうひとつ、ベトナムに来て戸惑うのは通貨のゼロの多さでしょう。
100,000ベトナムドンで500円くらいです。

IMG_2693

慣れないと支払いも大変だし、金銭感覚もよく分かりません。

 

ベトナムドンを扱うコツは、まず日本語で考えない。これに尽きます。

現地では100,000ドンを「ワンハンドレッド」とか言ったりします。
(ほんとは「ワンハンドレッド・サウザンド」なんですが、サウザンドはだいたい省略される。あと、日本人的には『,』だけどベトナムでは『.』なのだ。)
ハンドレッドは100なんですが、日本語では10万です。

「ハンドレッドサウザンドだから10万で、このお札は、いちじゅうひゃくせんまん・・・」
とかやってたらむっちゃ時間かかるし、そのうち間違えそうです。
しかもベトナムの紙幣に描かれているのはどれもホーチミン様なので、差が分かりにくい。

100って言われたら、日本語で考えず素直に100.000って書いてあるお札を出せばよいです。(ゼロ3つは無いものとして考える)

「トゥーハンドレッド」って言われて間違えて200万ドン出しちゃったら、ありがたく頂かれちゃうので気をつけて!

なんでもコメントしてください!

関連記事

これもお付き合いなのです!!

ミンガラーバー! naruです。 ヤンゴン滞在中はヒロさんが先生をしている教室の方に終始お世話になっていた私たち。 ...

記事を読む

食べられるって、しあわせ。

スラマッ トゥンガハリ! naruです。 ラマダン真っ最中のマレーシア、季節はもちろん夏なので暑い! 日の出...

記事を読む

平和なら、貧しくても世界は明るい。

チョムリアップ・スオ! naruです。 リアルタイムはインド。おとつい、hiroさんに薦められていた「ガンジス河でバタ...

記事を読む

世界遺産ハロン湾 日帰り観光

ハノイに来たからには外せないスポット、世界遺産ハロン湾に行ってきました。 ハノイに来てハロン湾に行かないのは、ニューヨ...

記事を読む

親切なミャンマー人におごってもらった話

ミンガラーバー! naruです。 さてヒロさんが先生をしている間、私は次の国インドとの戦いに備えて英気を養うべく(...

記事を読む

いざ、アジア最南端の地へ

マレー半島の先端に位置するシンガポール。 シンガポールには「アジア最南端の地」があるのです。 そんなスケールので...

記事を読む

インド人にまぎれてカニャクマリで朝日を待つ

ナマステー!ヒロアキです! 昨日は素晴らしい夕陽が見れましたが、それだけで満足してはいけません。 カニャクマリには朝日...

記事を読む

ヤンゴンで1週間ミャンマー人の先生をしてみて

ミンガラーバー!ヒロアキです。 皆さんお気づきでしょうか? 昨日からこのブログのデザインがちょっと変わりました!...

記事を読む

no image

24時間の大移動! タオ島(タイ)からクアラルンプール(マレーシア)へ

タオ島でダイビングのライセンスを取り、ビーチリゾートを満喫していましたが、ずっとタオにいるばかりでは世界一周は達成できま...

記事を読む

ホーチミンでベトナム戦争を学ぶ

シンチャーオ! naruです。 ホイアンを駆け足でまわり、ベトナムで最後に目指したのはホーチミン。旧市名はサイゴン...

記事を読む

ad

ad

NEW ENTRY

  • ブログ村ランキング

    にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周 クリックして応援をよろしくおねがいします